お茶の間に明るい話題を提供する地域の新聞

11月のイベント情報と後援

イベント

後援行事
◆第21回佐久市民総合文化祭 1日(土)から3日(月)まで佐久市取出の生涯学習センターで。佐久市民による文化・芸術作品を飾る展覧会。入場は無料。市障がい者福祉展と市菊花展を同時開催。問い合わせは市中央公民館(電話0267・66・0551)。
◆第37回佐久市柔道選手権大会 3日(月)、佐久市猿久保の県立武道館で。一般から幼児の部までの個人試合で対戦。問い合わせは大会事務局の伊坂さん(電話090・4965・7376)。
◆3・11「忘れないで!」コンサート心に響く歌と語りのつどい 7日(金)午後2時から小諸市のステラホールで。出演はシャンソン歌手の紗羽しゅうこさん。ピアノ伴奏は四家総子さん。前売り千円、当日千2百円。問い合わせは実行委員の大森さん(電話090・7253・1652)。
◆こもろ観光ガイド協会創立30周年記念講演会 8日(土)午後3時から小諸市のベルウィンこもろで。講師は県立歴史館特別館長の笹本正治さん。入場は無料。問い合わせは同協会(電話0267・22・0568)。
◆第17回佐久こころのミュージカル 8日(土)9日(日)に佐久市コスモホールで。佐久市出身の漢詩人・木内芳軒を題材にしたミュージカルを公演。チケットは前売り2千円、当日2千5百円。問い合わせは市文化事業団(電話0267・82・3962)。
◆第19回佐久市小学生駅伝大会 9日(日)佐久総合運動公園クロスカントリーコースで。市町村対抗小学生駅伝大会の佐久市代表選手の選考も兼ねた大会。問い合わせは市スポーツ協会(電話0267・88・6123)。
◆第22回信州“教育”の日松本大会 15日(土)昼12時40分から松本市の波田文化センターで。「共に学び共に育つ環境づくり」を目指した4つの分科会を開催。問い合わせは実行委員会事務局(電話026・232・2470)。
◆第68回長野県母親大会 16日(日)午前10時から佐久平交流センターで。沖縄平和ガイドの井出佳代子さんによる講演など。問い合わせは同大会事務所(電話0263・24・2031)。
◆俳人協会長野県支部第27回俳句大会 30日(日)午後1時から長野市生涯学習センターで。俳句大会のほか座談会も企画。問い合わせは同支部長の東福寺碧水さん(電話026・226・2845)。
小諸のニュース
坂の上小PTA 100周年のフェス盛況 「子どもの笑顔がうれしい」
坂の上小PTA 100周年のフェス盛況 「子どもの笑顔がうれしい」
小諸市坂の上小のPTA(清瀧恵理会長)は8日、同校の100周年を記念したフェスを開き、多くの親子連れでにぎわった。 昨年まではバザーを開いていたが、販売する物品を集めることや、売れ残ってしまった際の[...]
井子区で文化祭 石器に飛行機 多彩な展示
井子区で文化祭 石器に飛行機 多彩な展示
井子公民館(楢原正仁公民館長)は18、19の両日に区民文化祭を開き、2日間で60人が来場した。 40年以上続く行事で、書や盆栽、絵画などの作品が約300点並び、来場者の目を楽しませた。また、土器や矢[...]
佐久のニュース
住吉町区 初の体験教室が人気文化祭で区民交流
住吉町区 初の体験教室が人気文化祭で区民交流
佐久市住吉町区(山崎哲也区長)の公民館(佐藤剛雄館長)は16日に文化祭を開き、終日多くの区民が足を運びにぎわった。 絵画や書、短歌・俳句、切り絵、押し花などの区民の力作が並んだほか、踊りや手品などの[...]
平根小 恒例の「もみじマラソン」 声援受けて児童が力走
平根小 恒例の「もみじマラソン」 声援受けて児童が力走
佐久市上平尾の平根小はこのほど、秋の恒例行事「もみじマラソン」を開いた。 学校の近くの佐久スキーガーデン「北パラダ」で開く「平尾山もみじ祭り」の催しの一環で毎年企画している。1㌔、2㌔、3㌔の3つコ[...]
購読の申し込みはこちら
小諸新聞(小諸市御影新田)
0267-23-7007
小諸中央川上新聞店(小諸市荒町)
0267-23-9111
佐藤新聞店(小諸市藤塚)
0267-22-0639
山下新聞店(佐久市臼田)
0267-82-2063
文盛館山下新聞店(佐久市岩村田)
0267-67-2243
江元新聞店(佐久市中込)
0267-62-7826
加藤新聞店(佐久市中込)
0267-62-0516
池田新聞店(佐久市根岸)
0267-62-8800
今井新聞店(佐久市望月)
0267-53-2411
古川新聞店(御代田町栄町)
0267-32-2244
信毎ふれあいネット東御営業所(東御市加沢)
0268-62-0118
PAGETOP
Copyright © 2015 KOMORO NEWS All Rights Reserved.